盛岡ガスグループ 盛岡ガス燃料株式会社

盛岡ガス WEBショールーム

安全について

トップ » 安全について »

安全について

ガスの安全基礎知識

一酸化炭素(CO)中毒に注意!

LPガスが燃焼している時に空気(酸素)が不足すると、不完全燃焼を起こしてCOを含んだ排気ガスが発生します。
COは空気とほぼ同じ重さで、無色無臭・無刺激なので、発生してもほとんど気が付きません。

しかし、COを含んだ排気ガスを吸い込むと、CO中毒を起こし、生命のキケンにつながります。もし頭痛や吐き気を感じたら、燃焼器の使用をすぐに中止して換気を行ってください。

 

ガスの炎は、必ず青い炎で使用するようにしましょう。


完全燃焼

赤い炎は、不完全燃焼のしるしで危険です。

絶対にしないでください!

風呂釜と換気扇の同時使用
 
小型給湯器の危険な使い方
 

 

COの吸入時間と中毒症状(目安)

CO濃度症状
1.28% 1~3分間で死亡。 
0.64% 1~2分間で頭痛・めまい、15~30分間で死亡。
0.32% 5~10分間で頭痛・めまい、30分で死亡。
0.16% 20分間で頭痛・めまい、2時間で死亡。
0.08% 45分間で頭痛・めまい、吐き気、けいれん、2時間で失神。
0.04% 1~2時間で前頭痛・吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛。
0.02%

2~3時間で前頭部に軽度の頭痛。

 

LPガス 4つの性質

 1. LPガスはクリーンエネルギー

 

人体に有害な一酸化炭素(CO)は全く含まれていません。

2. LPガスの燃焼

燃焼時の発熱量が都市ガスの2倍あり、パワフルです。

3. LPガスは空気より重い

空気の約1.5倍の重さがあり、万が一漏れた場合は、低いところや物かげにたまります。

4. LPガスには臭いをつけてあります

無色無臭ですが、漏れたときに分かるよう、タマネギの腐ったような臭いをつけてあります。

 

キッチン

小型湯沸器

  • 1.) 台所専用で使いましょう。
  • 2.) すぐ消えてしまう場合は使用を中止します。
  • 3.) 必ず換気しましょう。
  • 4.) 排気口にホコリ等を溜めないでください。
ガスコンロ
 

  • 1.) 点火・消火は必ず目で見て確かめる習慣をつけましょう。
  • 2.) 近くには、燃えやすい物をおかないでください。
  • 3.) 風や煮こぼれで火が消えたり、鍋の油に火がついたりすることがあります。
    調理中はその場を決して離れないでください。
  • 4.) 目詰まりしないよう、定期的に器具ブラシなどでお掃除しましょう。
  • 5.) お手入れの際、ねじ等を取り外す場合は当日までにご連絡ください。
  • 6.) ゴム管は、元栓にしっかり差し込み、ホースバンドで止めてください。時々点検し、ひび割れたり硬くなっている物は早めに交換しましょう。
  • 7.) ゴム管は時々ガス漏れの有無を確認しましょう。

 

リビング

ファンヒーター

  • 1.) 点検は必ず目で見て確認しましょう。
  • 2.) 近くには、燃えやすい物を置かないでください。
  • 3.) ゴムホースは長さ3m以内にしてください。
  • 4.) 使用中は、30分に1回、1分間以上、窓を全開にして空気を入れ替えてください。
  • 5.) 火を消した時や寝る前、外出時には元栓を閉めましょう。
  • 6.) 小さなお子さまがいるご家庭では、特にやけどにご注意ください。

 

バスルーム

ガス風呂釜

  • 1.) 着火前に浴槽に水があることを確認し、着火は必ず目で見て確認してください。
  • 2.) 屋内式風呂釜や大型給湯器には必ず吸気口と排気設備をつけてください。
  • 3.) 同じく台風等で排気設備が壊れたり、鳥が巣を作っていたりしないかもこまめにチェックしてください。
  • 4.) 使用中に頭痛や吐き気を感じたら、すぐに使用を中止し、窓を開けて換気を行ってください。
  • 5.) 排気設備のある風呂釜でLPガスを燃焼しているとき、入浴中に、隣接するキッチンやリビング等で換気扇をまわすと排気ガスが逆流して浴室内に充満することがあります。
  • 6.) お手入れの際、ネジ等を取り外す場合は決してご自分でなさらずに、当社までご連絡ください。 

ガス臭い

ガス漏れには、あわてず対応を! 

1.タバコの火など使用中の火はすぐ消す。

2.マッチやライターを使ったり、タバコを吸ったりしない。

3.電気のスイッチやコンセントなど、発火の原因となる箇所に触れない。

4.換気扇は絶対に使わない。すでに換気扇が回っている場合には手を触れない。

5.窓や戸を十分に開け、床などのガスを追い出す。

6.器具栓、元栓を全て閉じる。 

7.当社または緊急時連絡先に電話(電話はガス臭い場所を避ける)し、点検を受けるまではガスは使用しない。

 

災害の時は

地震が起きたら! 

1.使用中のガス機器の火を全てを消す。

2.器具栓、元栓を全て閉める。

3.大きい地震の場合は揺れが収まった後に容器のバルブを閉め、ガスを止める。

4.換気扇は絶対に使わない。すでに換気扇が回っている場合には手を触れない。 

火災があったら! 

1.元栓を全て閉める。

2.容器のバルブを閉める(閉め忘れると大事故につながります)。

3.消防車が着いたら、署員に容器の設置場所を知らせる。

4.当社または認定保安機関に連絡する。

 

ガス漏れに気づいたら! 

1.タバコに火など使用中の火を全て消す。

2.マッチやライターを使ったり、タバコを吸ったりしない。

3.電気のスイッチやコンセント等、発火の原因となる箇所に触れない。

4.換気扇は絶対に使わない。すでに換気扇が回っている場合はスイッチに手を触れない。

5.窓や戸を十分に開け、床などのガスを追い出す。

6.器具栓、元栓を全て閉じる。

7.当社または緊急時連絡先に電話(電話はガス臭い場所を避ける)し、点検を受けるまではガスは使用しない。

風水害のときは! 

地震、火事の時と同様。元栓と容器のバルブを閉めた上で、容器が倒れたり流れたりしないよう、ロープなどで固定する。

再使用のときは

配管のつなぎ目等が緩んでいる恐れがあります。当社か認定保安機関に連絡し、点検を受けてからご使用ください

安全機器

頼もしい”安全機器”があんしんを守ります! 

■S型マイコンメータ

地震の発生(震度5以上)を感知。メーター内部の遮断弁が閉じて、自動的にガスをストップします。

また、日常でも、ゴム管が外れてガスが異常に流れたり、消し忘れて長時間ガスを使い続けた時は、同じくガスを自動的に遮断するので安心です。

■マイコンメータの復帰方法

1.器具栓、元栓を全て閉めます。

2.メータ(開)ボタンを押します。※ボタンに位置は機種によって多少異なります。

3.遮断内容の表示が点滅します。

4.メータ内のマイコンが、1~2分でガス漏れの有無を確認。異常がなければ元通りガスが使えますので開栓してお使いください。※万一使えないときは、当社へご連絡ください。

■ガス放出防止器

器具栓、元栓をすべて閉めます。

■ガス漏れ警報遮断システム

ガス警報器とマイコンメータが連動し、30秒以上警報が鳴り続けると、自動的に遮断弁が閉じてガスを止めます。

ガス警報器は以下に留意してお使いください

1.適切な位置に設置する。

2.電源プラグは常時コンセントに差し込んでおく。

3.交換期限(5年間)内であることを確認。

4.周りに物を置かない。

▲上に戻る